専用のものを買わなきゃダメ?プチプラ限定マタニティ服の選び方~妊娠初期・中期編~

  • パパママ
  • ママ
  • # プチプラ限定
  • # マタニティ服
  • # 妊娠初期〜中期
専用のものを買わなきゃダメ?プチプラ限定マタニティ服の選び方~妊娠初期・中期編~
初めての妊娠!調べることも気をつけることも買い揃えなければならないものも多くて大変ですよね…
かくいう私も準備に準備を重ねて妊娠した訳ではなかったので、毎日スマホを片手に検索が止まりませんでした…
この記事では似たような境遇の初心者妊婦さんの為に、私のマタニティ服の選び方についてご紹介しようと思います!

マタニティ服って専用のものを買わなきゃダメ?

妊婦さんの服装といえばマタニティ服ですが、妊娠初期~中期の段階では必ずしも専用の服を買わなければならないということはありません。
というのも、普段使いなら市販の服でもオーバーサイズのものを選べば対応できる場合が多いからです。実際私も妊娠後期に入るまで、GUやユニクロ、しまむらなどでゆったりめの服を選び、普段着にしていました。腹部のアジャスターベルトや、丈の調整ができるアタッチメントフリルなど、普段着をマタニティ服代わりに着れるようにするグッズも売られています。
しかし、妊婦さんの為に考えられたマタニティ服が便利で機能的な面があるのもまた事実です。妊娠週数が経てば経つほどその恩恵は大きくなります。

マタニティトップス

私は後期に入るまで、トップス・ワンピースはほとんど普通のプチプラ服を着ていました。トップスについてはこの期間、専用のマタニティ服を着ていなくて困ったことは特にありませんでした。
と、いうのもトップスの範囲であるお腹の上の方まで膨らんでくるのは妊娠後期に入ってからです。マタニティ服売り場を覗いてみても、トップスは「授乳に便利!」という売り文句がセットのものが多いので、そもそも妊娠後期に入ってから産後にかけて着ることを想定されているのだと思います。
妊娠中期ごろまでのお腹の膨らみ方なら、ワンピースや長めの丈のものを選べばシルエットに特に大きな違いは感じません。
これは着てみたい!と強く思うものが無い限りは、無理に買う必要は無いでしょう。

マタニティボトムス

逆に、ボトムスは比較的早い時期からマタニティ専用のものが便利です。
妊娠初期にはほとんどお腹は目立ちませんが、16週の安定期ごろになると、下腹部からだんだんとふっくらしてきます。妊娠中、どの時期でもお腹を強く締め付けるのはNG。
この頃はまだゴムウェストになっているゆったりめのボトムスでも対応出来ますが、産後まで通期で着られるデニムタイプのマタニティボトムスは、早めに揃えておくとコスパがいいです。妊娠中期に入に入る少し前に2~3着買い揃えておくのがおすすめです!

意外と重宝する、マタニティタイツ、ストッキング

マタニティ用の服を揃えていて意外と忘れがちなのが、タイツ、ストッキングです。特にお腹が大きくなる妊娠中期以降、普通のパンストやタイツではどうしてもお腹周りに対応できず、ずり落ちてきたり、食い込んで痛くなってしまう可能性が高いです。
秋〜冬が妊娠後半に当たる妊婦さんはマタニティタイツ、職場の制服などがある妊婦さんはマタニティストッキングの購入も要検討です!
サイズは妊娠前のサイズか、1サイズ上のものを選ぶといいでしょう。
*マタニティタイツ
*マタニティストッキング

調整グッズ

どうしても妊娠前に着ていたお気に入りの服がいい、マタニティで気に入ったデザインが無いという場合は、腹部のアジャスターなど専用グッズを利用する手もあります。
ボタンに引っ掛けるタイプや、ベルトループにかけるタイプなど、安いものなら1000円以下から楽天やAmazonでも取り扱いがあるので、お試しで使って見るのはいかがでしょうか?
*マタニティアジャスターベルト
またお腹がふっくらしてきて、トップスの丈が足りない!という方はこんなグッズもあります。
*裾フリルおなか隠しカバー

どこで買えばいいの?

上でも紹介している通り、妊娠したからと言って、すぐに普段着全てを専用のマタニティウェアで揃えなければいけないわけではありません。むしろ、初期〜中期にかけてはほとんどは普通の服を着て、ボトムスだけ何着か専用のものを買うのがオススメ。産前、産後でスタイルが大きく変わることを思うと、あまりお金をかけすぎたくない、というのも本音です。
そこで、コスパ重視で私がマタニティ服選びに利用したお店を紹介します。

「しまむら」〜豊富なサイズ展開が魅力!プチプラファッションの定番〜

インスタでは 「#しまパト」なんてタグがあるほど驚きの低価格で流行りのファッションが楽しめる「しまむら」。
実はサイズ展開もかなり豊富で、「大きいサイズ」コーナーではLL~4Lのサイズまで置かれていたります。
ここでオススメしたいのがワンピース!
1~2サイズくらい大きめのワンピースはふっくらしてきたお腹もすっぽり隠し、全身のシルエットも比較的綺麗に見せてくれます。
私は2サイズ上のニットワンピを購入し、ヘビロテしていました。
また、ボトムスも大きいサイズで2サイズ上のものを選び、大きすぎる場合はアジャスターベルトで調整すれば快適に履けます。
余談ですが、しまむらさんも店舗によってはマタニティグッズの品揃えがある店舗もあります!
私のよく行く店舗ではマタニティウェアはなかったのですが、マタニティ下着がかなり高コスパで売られていました。
店舗に行く機会があればマタニティコーナーも探してみてください。

「GU」〜流行を取り入れたシンプルおしゃれ服。妊娠してもヘビロテが止まらない〜

妊娠してもしてなくても、定期的に見に行きたくなるGU。手に届く値段のおしゃれな服がいっぱいで、行くだけでテンションが上がってしまいます。
ゆったりめのシルエットの服が多いのもオススメの理由です。
特に大きめトップスとウエストゴムのロングスカートは妊娠中にも重宝します。
ただ、残念ながらしまむらほどサイズ展開は多く無いので、私のように元々体の大き目の妊婦さんは2~3サイズ余裕のあるものを選ぶのは難しいです。
パンツ系はウエストゴムと言えどお腹周りは次第にキツくなってくるので、出産後の楽しみに取っておいたほうがいいかもしれません…

「西松屋」〜ベビーグッズの予習にも。低価格で機能的なマタニティウェア・グッズの品揃え〜

マタニティウェアも有名ブランドからプチプラ服まで、値段はピンキリ。西松屋さんは低価格でマタニティからベビーグッズまでの品揃えがあるお店です。西松屋さんで特に重宝したのが、マタニティデニム!私は1500円前後でスキニータイプを購入し、3日に1回くらいのペースで履いていました。マタニティデニムはアジャスターがついており、妊娠初期から臨月まで対応できます。デニムなら季節も問わないので、比較的長く着ることができます。お試しで1着購入してみるといいかもしれません。
また、ベビーグッズの専門店なので、店舗に行くと赤ちゃん用品や、出産準備品も合わせて見ることができます。妊娠中〜産後までお世話になるお店です。まだ見ぬ我が子を思いながらベビーウェアやおもちゃを見ているとワクワクしますよ!

数はどのくらいあればいい?

いざ買おう!となると気合が入ってしまうところですが、一度にまとめて同じ用途のものを何着も買うのはオススメできません。特に妊娠初期から本格的にマタニティウェアが必要になるまでは意外と時間があるので、一つ一つ試しながら買い足して行くと失敗や無駄が少ないでしょう。季節が変わると欲しい服のタイプも変わってくるので、一度に買うのは多くても2〜3着がいいと思います。使っているうちに自分に合うもの、必要な枚数もわかってきます。

実際に着てみて気に入ったものであれば、同じものをネット注文するという手もあります。慌てすぎず、無理せず、少しずつ揃えていきましょうね。

 

まとめ

ここまで初心者妊婦さんに向けて、マタニティウェアの揃え方をお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか?

妊娠したばかりの時期は体調も安定せず、やることもいっぱいで不安も多いですよね。専用のマタニティ服を買い揃え始めるのは、つわりが落ち着く安定期ごろになってからでも全く遅くはありません。妊娠期の過ごし方、マタニティウェアの選び方、好みのブランドは人それぞれです。もしかしたらご紹介したお店より、もっとお好みに合うブランドやお店もあるかもしれません。選び方や買い揃えた時期など参考に、自分に合ったマタニティ服を探してみてくださいね。


その他の記事一覧

【妊娠体験談】後期の少量出血
    こども
    パパママ
    ママ
【妊娠体験談】後期の少量出血
こんにちは、ママの方です!現在私は初産の妊娠8ヶ月。予定日まであと約2ヶ月。産休までは1ヶ月。働きながら、赤ちゃんを迎える準備中です。 妊娠初期から驚くほど順調な経過だったのですが、8ヶ月になりたての頃、ちょっと焦った出 […]
公開日:2020年02月06日
最終更新日:2020年02月06日
  • # 妊娠 妊娠後期 体験談 出血
パパママBlog編集部
コンビ社製チャイルドシート『ラクティアターン eg』を頂戴したので勉強がてらお手入れしてみた
    こども
    パパ
    パパママ
コンビ社製チャイルドシート『ラクティアターン eg』を頂戴したので勉強がてらお手入れしてみた
こんにちは。パパの方です!さて、今回はチャイルドシートです。筆者は順調にいけば4月にパパになります。日々、ゼクシィが開発したBabyプラスというアプリを使ったりいろんな人に尋ねたりしながら、勉強を重ね、パパになる準備を進 […]
公開日:2020年01月26日
最終更新日:2020年01月26日
  • # コンビ社
  • # チャイルドシート
  • # ラクティアターン EG
パパママBlog編集部
【セルフカット】自宅で旦那のヘアーカットに挑戦してみた【DIY】
    パパ
    パパママ
    ママ
    暮らし
【セルフカット】自宅で旦那のヘアーカットに挑戦してみた【DIY】
今回は休日に旦那の散髪にチャレンジしたので、その記録をご紹介します! Contents1 挑戦の経緯2 準備物3 いざ、散髪開始4 ビフォーアフター5 まとめ5.1 反省点5.2 感想 挑戦の経緯 そもそもなぜ自宅での散 […]
公開日:2020年01月19日
最終更新日:2020年01月26日
  • # DIY
  • # セルフカット
  • # ヘアーカット
  • # 散髪
パパママBlog編集部
賃貸にぴったり!フローリングを傷つけないダイニングテーブルにも使える「チェアソックス」いろいろ!
    インテリア
    暮らし
賃貸にぴったり!フローリングを傷つけないダイニングテーブルにも使える「チェアソックス」いろいろ!
どうも!こんにちは! みなさんは100円均一(以下100円ショップ)とか行かれますか?まー近頃の100円ショップといえばダ○ソーはじめ、いろんなお店がありますよね!筆者の住んでいるところから少し離れたところにもダ○ソーが […]
公開日:2020年01月16日
最終更新日:2020年01月16日
  • # チェアソックス
  • # 椅子カバー
パパママBlog編集部